( 開催要項チラシより )
第30回全日本文化集会富山大会
開催要項
1趣旨
21世紀の劈頭にあたり、芸術文化を「世代間に」如何に継承していくか、また、「国際的に」如何に広げていくかについて、芸術文化人が共通の認識を持ち、21世紀に望まれる芸術文化活動の方向を模索することを目的に開催する。
2大会テーマ
「つなぎ わたす 文化の火」〜芸術文化の継承と拡大〜(世代間と国際化の問題点)
3会期
平成13年9月29日(土)〜10月1日(月)
4会場
・富山県利賀芸術公園/利賀村上百瀬48 TELO763−68−2028
理事会、分科会、舞台公演、交流会
・富山市芸術文化ホール(オーバード・ホール)/富山市牛島町9−28 TELO76−445−5600
開会式、全体会、舞台公演、基調講演
・富山全日空ホテル/富山市大手町2−3 TELO76−495−1111
交流会
5参加者
全日本文化団体連合会加盟都道府県団体会昌及び未加盟都道府県団体会員
都道府県及び市町村文化行政担当者、富山県芸術文化協会会員、文化活動に理解ある協賛者等
6主催(予定)
全日本文化団体連合会、全日本文化集会実行委員会
第30回全日本文化集会富山大会実行委員会
構成団体:(社)富山県芸術文化協会、富山県、富山市、利賀村、(財)富山県文化振興財団
7後援(予定)
文化庁
8日程
○9月29日(土)【富山→利賀】
11:00 理事会出席者送迎バス富山出発
13:00 一般参加者送迎バス富山出発
13:00〜13:30 役員受付
14:00〜15:00 一般受付
13:30〜14:45 全日本文化団体連合会理事会
15:00〜16:30 分科会
17:00〜18:20 公演「燃える風」「とらZ」
18:30〜20:30 交流会
一般参加も歓迎します。
○9月30日(日)【利賀→富山】
9:30〜11:30 移動
12:00〜13:00 昼食
13:00〜13:40 公演「ようこそ富山ヘ」
13:40〜14:00 開会式
14:25〜15:30 公演「北の烏と南の烏」
15:50〜16:30 基調講演:ピンツェ−シュ・イシュトヴァーン氏 講演内容はここ
(ハンガリーチョコナイ劇場芸術監督)
16:30〜17:10 分科会報告
17:10〜17:40 閉会式
19:00〜 交流会
一般参加も歓迎します。
(参加者多数の場合、予約数の関係で市内の他の宿泊施設にまわっていただくことがあります。予めご了承ください。)
○10月1日(月)
工クスカーション
「立山アルペンルート」
(申込み人数によって変更する場合がありますので、こ了承願います。)
9参加費(1人)
大会参加費 2,000円
交流会参加費 5,000円(利賀村グルメ館)
交流会参加費 8,000円(富山全日空ホテル)
エクスカーション参加費 10,000円
10宿泊費
○期間 平成13年9月29日(土)
施設 利賀村内宿泊施設
一泊朝食付 6,000円(1人)
○期間 平成13年9月30日(日)
施設 富山全日空ホテル
ツイン:一泊朝食付 10,000円(1人)
【分科会概要】
・第1分科会 会場:石麗
「ジャンルを越えての交流」 コーディネーター:久泉迪雄
異なる芸術・文化分野間の交流のあり方や進め方を考え、そこから生ずる相乗効果について、事例を基に討論します。
・第2分科会 会場:利賀山房
「芸術文化の国際交流」 コーディネーター:小沢伊弘
芸術文化の国際交流について、活動の輪を、いかにして空間的に広げていくか、また、その交流によってどの様な効果が生まれてきているかについて、事例を基に考え討論します。
・第3分科会 会場:ボルカノ
「子どもと若者の芸術文化」 コーディネーター:吉友嘉久子
次代を担う子どもや若者に、いかにして芸術文化活動を伝え、次世代文化の発展をうながし、育てて行くかについて、考え討論します。
<参加・宿泊申し込み>
新富観光サービス株式会社
〒930-8214 富山市黒崎275:076-423-5511 FAX:076-423-5491
<お問い合わせ先>
(社)富山県芸術文化協会
〒 930-0096 富山市舟橋北町7-1 富山県教育文化会館内
:076-441-8635 FAX:076-442-4635